
Brasspireの基本設計を踏襲し、高い性能を保ちつつも、
生産の大部分を海外の工場で行うことにより、驚異のコスト・パフォーマンスを実現。
Brasspire Unicorn ブラスパイア ユニコーン
トランペット関連 | |||
---|---|---|---|
![]() |
BPTR-901HS | トランペット | ¥140,000 (税込¥154,000) |
![]() |
BPTR-750SS | トランペット | ¥85,000 (税込¥93,500) |
![]() |
BPTR-770S | トランペット | ¥100,000 (税込¥110,000) |
![]() |
BPTRC-1000S | トランペット | ¥120,000 (税込¥132,000) |
![]() |
BPTRP-1200S | ピッコロトランペット | ¥140,000 (税込¥154,000) |
![]() |
BPFG-850SS | フリューゲルホルン | ¥95,000 (税込¥104,500) |
![]() |
BPCT-B4S | コルネット | ¥120,000 (税込¥132,000) |
![]() |
BPTR-955PHS | パフォーマンスホーン | ¥130,000 (税込¥143,000) |
![]() |
BPTR-945PHS | パフォーマンスホーン | ¥130,000 (税込¥143,000) |
フレンチホルン | |||
![]() |
BPFH-K3L | フレンチホルン | ¥300,000 (税込¥330,000) |
テナーバストロンボーン | |||
![]() |
BPTB-K206 | テナーバストロンボーン | ¥200,000 (税込¥220,000) |
Professional Trumpet
トランペット BPTR-901HS
トランペット BPTR-750SS
Professional C / Piccolo / Flugelhorn
トランペット BPTRC-1000S
ピッコロトランペット BPTRP-1200S
Professional Cornet
英国の伝統を受け継ぎつつもBrasspireならではのアレンジを加えたブリティッシュスタイルのコルネット。
Performancehorn
「見せる演奏」に最適な、まったく新しいトランペット。Sボアに近い音色で、コンボプレイヤーにも支持されている。
パフォーマンスホーン BPTR-955PHS
Professional French Horn
フレンチホルン BPFH-K3L
調子 | F / B♭ フルダブル(F/B♭切換可) |
マウスパイプ | ゴールドブラス製 |
管体 / ベル | イエローブラス製、デタッチャブルネック |
抜差外管 / 内管 | 洋白製 |
仕上げ | ラッカー |
ボアサイズ | 約12.00mm |
ベルサイズ | 約310mm |
マウスピースレシーバー | アメリカンシャンク |
その他 | 可動式指掛け |
セット内容 | 軽量セミハードケース、マウスピース など付属品付 |



Horn Adviser 木村 淳(元・東京佼成ウインドオーケストラ)
私が最も信頼出来るフレンチホルン「BPFH-K3L」が、更なる進歩が見られたのは大変嬉しい事です。 今回のマウスパイプとロータリーキャップの改良により吹奏感はより快適になり、奏者はホルンによく有りがちな余計なストレスを感じる事なく演奏出来るようになっています。 また、耐久性に於いても明らかな向上が見られるのは特筆すべき事です。 新しいBPFH-K3Lの素晴らしさを多くの方々に実感していただければ幸いです。
Professional Tenor Bass Trombone
テナーバストロンボーン BPTB-K206
調子 | B♭ / F |
マウスパイプ | イエローブラス製 |
ボアサイズ | 約13.9mm (太管) |
ベル | イエローブラス二枚取り、215mm(8 1/2インチ) |
抜き差し外管 | ニッケルシルバー |
管体・抜き差し内管 | イエローブラス |
スライド外管 | ニッケルシルバー |
スライドU字部 | イエローブラス |
仕上げ | ラッカー |
その他 | 可動式F管支柱付属 |
セット内容 | 軽量セミハードケース、マウスピース など付属品付 |




Special Tester 香川 慎二
名古屋フィルハーモニー交響楽団首席トロンボーン奏者この度スペシャルテスターとしてブラスパイア、テナーバストロンボーンの開発に携わせて頂きました。
僕がこだわったのはオーケストラシーンもおいてセクションや他の楽器とのアンサンブル等、遜色ないプレイが可能な楽器である事と、中高生でも扱える吹き心地の自然さとの両立です。
スライドの素材から支柱の位置や太さ、ロータリーのゴムの弾性に至るまで何度もテストを重ねました。
可動式支柱の導入によりコンパクトな室内楽等からワイドなサウンドも求められるオーケストラでの演奏まで問題なく対応出来る事もこの楽器の魅力の1つです。
現代のトロンボーンに求められる様々な要素を追求した「BPTB-K206」。
ぜひ幅広い世代や色々な場面で活躍するトロンボーンプレイヤーの皆さんに吹いていただきたい楽器です。

名古屋を拠点に、独自のコンセプトで管楽器を製造・販売するブランド、Brasspire & J.Michael。
管楽器製造にあたり、これまで以上にプレイヤーの意見をダイレクトに、そして出来るだけ多くの時間をかけ、密な関係をもって進められないか。
そんな思いからこのプロジェクトが始まり、今回、名古屋を拠点に活動をされている、名古屋フィルハーモニー交響楽団首席トロンボーン奏者 香川慎二先生、同オーボエ奏者 寺島陽介先生との連携が実現しました。
今後もプロジェクトの趣旨に沿い、他の奏者も迎えて、名古屋から世界に発信していきます。

Professional Saxophones
Brasspireサックスの血統を受け継ぐ、プログレードサックス。
ソプラノサックス BPSP-GL
アルトサックス BPA1-GL
テナーサックス BPT1-GL
※逆輸入モデル(国内受注生産品)
トップグレードBrasspire製T1ネックを搭載。
豊かな表現力を生み出すbrasspireネックと、パワフルな音色を生み出すボディー。
シンプルに妥協せず、良い音と操作性を追求。
調子 | B♭ |
管体 / キィ | イエローブラス製 |
仕上げ | ゴールドラッカー |
ネック | Brasspire T1ネック |
ベルサイズ | 約160mm (ビッグベル) |
パッド | ピゾーニ |
押し貝 | アバロンシェル |
付属キィ | HighF♯、フロントFキィ付き |
装飾 | ベル、1番管、ローキィ彫刻入り |
セット内容 | セミハードケース、BPチューンマウスピース(C*) など付属品付 |
Professional Clarinets
プロ奏者との対話を重ねた、Brasspire Unicornより、プロ・グレードのクラリネット。
クラリネット BPCL-950
※逆輸入モデル(国内受注生産品)
ベルからバレルにいたるまで新設計。
高級機種の中でも上位モデルのみに搭載される18keyシステムを採用。
調子 | B♭ |
システム | ベーム式18キィ6リング (18番目のレバーはA♭/E♭と連動) |
管体 | 木製(エボニー) |
キィ | 洋白製、銀メッキ仕上げ |
バレル | 2本付属 (A:64mm、B:65mm) |
指掛け | 可動式 |
セット内容 | 木製ケース、BPチューンマウスピース(BP-5RV) など付属品付 |
- ※大友幸太郎氏によるBPCL-950試奏動画
バスクラリネット BPCLB-40RS
より豊かな音色を得て、Brasspire Unicorn Low Cバスクラリネットが進化して登場。
現代の様々な演奏状況に、本当にマッチするバスクラリネットを目指して開発されたBPCLB-40RS。
管体を合成木製に変更し、バスクラリネットらしい深みのある鳴りと吹き心地を得て生まれ変わりました。
アドバイザーの大友幸太郎氏をはじめ、多くのプレーヤー、技術者の意見を取り入れ、システムや扱いやすさも向上。
吹奏楽からアンサンブルまで、ジャンルを問わずに使えるバスクラリネットの新しいスタンダードです。
調子 | B♭ (最低音LowC) |
システム | ベーム式24キィ ダブルA♭/E:右手小指、左手小指 ダブルD:右手親指、左手小指 ダブルC♯:右手親指、右手小指 |
管体 | 合成木製(ABS + 木粉) |
キィ | 洋白製、銀メッキ仕上げ |
ペグ | 2本付属 (座奏用(ショート)、立奏用(ロング)) |
セット内容 | セミハードケース、マウスピース、リガチャー など付属品付 |
- ※大友幸太郎氏によるBPCLB-40RS試奏動画
- ※大友幸太郎氏によるBPCLB-40RS&CLB-1800試奏動画
Clarinet Adviser 工藤 雄司
フリーのクラリネット奏者としてソロや室内楽を中心に活動中。クアルトクラリネットアンサンブル、Franc木管五重奏団、Trio Strada、クラリネット四重奏団「カクテル」の各メンバー。
最近の吹奏楽やアンサンブルの曲では、バスクラリネットでLow CやDなどの低い音を使う機会が増えています。その音が出る楽器はとても高価で、個人や学校備品として購入するのが難しく、低価格のLow Cのバスクラリネットがあったら…と思い開発に携わってきました。
Low Cのバスクラリネットは単に低い音が出せるだけでなく、長さが長い分、響きもLow E♭の楽器よりも出すことができます。その両面を持ち合わせたこの楽器を使い、より低音を演奏することの楽しみを感じていただけたらと思います。

Clarinet Adviser 大友 幸太郎
現在フリーランスのクラリネット奏者として国内オーケストラへの客演、オペラ・バレエ・ミュージカル公演、テレビ・映画・CMなどのスタジオワーク、ポップスアーティストのCDアルバムへの参加、ソロ、室内楽、そして吹奏楽・ビックバンドなどの広範囲で活動。また、並行してクラシックのレコーディングエンジニアとして演奏会録音・マルチカメラ映像収録・編集、CD製作のためのセッションレコーディング、他社案件への参加など、演奏家としては異色の活動をこなしている。
2017年よりこのLowCバスクラリネットBPCLB-40RSに触れ、その驚きのコストパフォーマンス、軽快な鳴りとバランスのとれた音程、上質な銀メッキ仕上げのキーなどに、大いに魅力を感じました。 以来、開発担当の有賀さんとキィレバーの形状や開き・ストローク、操作性や使い勝手などをアップデートしていき、現在に至ります。 今回、キィシステムの更なる改良に加え、管体の材質変更という大きな仕様変更が行われ、より深みのある鳴りと吹き心地が加わったBPCLB-40RS。ぜひ多くの皆様にオールマイティな楽器として使っていただけたら幸いです。

Professional Oboe
オーボエ BPOB-T4
調子 | C |
システム | コンセルバトワール式 / セミオート / カバードキー |
管体 | 合成木製(ABS + 木粉) |
ベル | 木製(エボニー) |
キィ | 洋白製、銀メッキ仕上げ |
指掛け | 可動式 |
セット内容 | 専用木製ケース、専用ケースカバー など付属品付 ※寺島陽介氏監修・選定による専用リード(OBR-YT)付き |




付属リード監修 寺島 陽介
名古屋フィルハーモニー交響楽団 オーボエ奏者オーボエにとって、リードはとても大切なものです。どんなに良い楽器を使っていても、良いリードを使用しなければ、楽器本来のパフォーマンスを発揮できません。
今回、From NAGOYA to the Worldの一環として、BPOB-T4に付属するリードを監修しました。私が検品・調整も行っておりますので、初心者にも吹きやすい、とてもお勧めのリードに仕上がっています。
リードは、日々の取り扱いにも注意が必要です。演奏の前にしっかりと水に浸し、開きを調節して、リードのみで演奏して「コンサートC」が出る事が、適正な状態です。
新しく開発されたBPOB-T4は、低年齢層の使用にも配慮された、さまざまな工夫が盛り込まれている大変ユニークなオーボエだと思いました。
この新しい楽器には、ちゃんと調整されたリードが必須ですね。

名古屋を拠点に、独自のコンセプトで管楽器を製造・販売するブランド、Brasspire & J.Michael。
管楽器製造にあたり、これまで以上にプレイヤーの意見をダイレクトに、そして出来るだけ多くの時間をかけ、密な関係をもって進められないか。
そんな思いからこのプロジェクトが始まり、今回、名古屋を拠点に活動をされている、名古屋フィルハーモニー交響楽団首席トロンボーン奏者 香川慎二先生、同オーボエ奏者 寺島陽介先生との連携が実現しました。
今後もプロジェクトの趣旨に沿い、他の奏者も迎えて、名古屋から世界に発信していきます。
